2011年7月11日 (月)

Nツー、引取り

後先を考えない、組長の買い物の世話係でもあるオレです
が、今回の指令には、いささかびびってしまいました。
幸いにもヤフオクでの高額落札任務を全うし、他人に渡る
事無く無事に落札・・・101_3081
日曜日は京都までそのブツの引き取りに新幹線乗車中
”アレだったら、いいよな?”←不安を抱えている発言
”いいと、思うよ・・・。”←まだ、現物を見てもいないのに口合せ
何気に、オレのNスリーよりは遥かに金が掛かっているし、
なんと言っても、Nツーなのが妬けるのだ。
そうこう、くだらん話をしてると、もぅ京都。
さすがに、口ばしの長い新幹線は速いのです!!

出口で待つこと数分、THAT(ザット)の辺りにNツーが到着
ふ~っ、几帳面な持ち主のクルマだけあってラベックで見か
けるNスリーとは輝きが違う(笑)101_3084
”えぇ~やん!”
えぇ~やん、エンジンも400にボアアップの2キャブなので
トルクがあります。
この後、炎天下の中、怪しいおっさん二人が窓ガラス全開で
第二名神をカッ飛ばすのである。

|

2011年2月 4日 (金)

続ホンダN360フロアカーペット

当店(自称イタフラ専門店)のオリジナル商品としては、影が薄
いように思われますが、・・・
ドッコイ!地道に販売枚数を増やしております。
そもそも、自分のNコロのカーペットが余にもボロくって、こ
れでは外装がまぁまぁでも室内のボロが目立ち過ぎ
・・・・って、事で・・・・
ホームセンターで買ってきた安っぽいカーペットをはさみで
切り刻んだようなDo it品では・・・・
さらに見苦しい・・・・し。
ほんなら、ここは本職のK氏の知恵と技を拝借したと
ころ・・・・
あまりの出来の良さに商品化が決定したという道筋である。

さらに今回はリクエストにお答えして
N360ハンドル用フロアカーペットも受注開始。
同時に同一素材によるトランクルーム用マットも新発売
になりました。Pict0682

尚、カーペットカラーは黒、赤よりお選び下さい。

お値段は据え置きの
    N360フロアカーペット¥43200(税込)

     トランクルームマットは¥12960(税込)です。

|

2010年12月 2日 (木)

水中めがねと呼ばれた軽自動車

ここんとこ、月末だったり・・・師走に入ったりと・・・
・・・・と、とても慌しいのです。
それでも時間をとって、・・・とある場所で㊙作業中?です。
HONDA Z360 GSS、ボロボロの状態なのを2年半前に手
に入れてから、ず~っと板金屋さんの工場の奥で惰眠を
貪っておりました。Dvc00020
それが、ここんとこの不景気で仕事が減ったからと言って
一気に仕上げてくれたのは嬉しいのですが・・・・・・。
こっちも不景気なんだから、急に塗り上がってもねぇ(笑)
色々と能書きを書きたいところですが、公道デビューはまだ
当分先なので、今のところは欠品の部品調達に精を出す
事にします

|

2010年11月 8日 (月)

男はクルマが好きだった・・・

”さぁ!ブッ飛ばして帰ろうぜっ!”
103_2854_2

|

男はクルマが好きだった・・・・

この1~2年はクルマのイベントに出かける事が多くなりま
した。それまでは、車屋家業は日曜日の休みも取れず~っ
とお店に束縛されておりましたが、今の時代どこにいても
連絡が取れる訳ですから、・・そう考えると今まで我慢して
いた事をやってみたくなるものです。
自分の場合は、好きなクルマで遠くのイベントまでドライブ
しその地方の食巡りがおもしろいのです。
ただ、乗って行くクルマがどれも古いので保険を掛ける意味
も含め気の合う仲間を誘ったり、誘われたりしております..
そこで、昨日は軽の360ccだけを集めたイベントが滋賀県
のブルーメの丘で開催されました。
年寄りの集まりは朝が早い!
名神養老インターで6時に待ち合わせ(4台5人)、いざ出発
ただ、ここにたどり着くまでには、慌しい事前準備があったのですが
それは、想像にお任せします。


名神関が原を時速90Kmでカッ飛ばす2台のHONDA 
N360!
嘗て、名神高速道路が開通した時には良く見られた光景
だったでしょう。
実は私、Nコロで高速をドライブするのは始めての経験で・・
しかも、昨日まで畑に置き去りにしていたNコロで・・・

ところが!意に反して絶好調
こんな小さなエンジンでも楽々100Kmオーバーできるの
です。恐るべしホンダパワーを実感(ちょいとオーバーですが)
103_2820

|

2010年6月23日 (水)

カブ センターバッグ発売開始!!

”店長?完成したよ!”
”えっ?何だっけ??”
”バッグだよ、バッグ、カブのバッグ
忘れてましたが(笑)、そんなプロジェクトもありましたっけ

数ヶ月前、原付のカブ話題に夢中だった頃・・・
こんなBAGがあるといいのにねぇ~
なんて、青山さんに製作を頼んだアノBAGがようやく商品に
なりました。ラベックブランドで発売開始です。
カブ乗りのためのCub Bag 新登場です!Pict0256 Pict0260

Cub01

Cub02

Cub03

Cub04
一個ずつ丁寧に縫製されたmade in japanの商品ですから
仕上げが違います。
                                   価格 ¥9500(税別)

|

2010年6月16日 (水)

Nコロで、ひとっ走りしました。

梅雨の合間の晴天にちょっとの間、自宅のガレージで惰眠
を貪っていたNコロを起こし早朝からプチツーリングです。
と、言っても我が家のガレージは縦長に4台並ぶのですが
Nコロは一番奥なので、出すのに一苦労です。
前3台を退かさないとNコロが出てきません。
コンテッサクーペはよく乗るのですんなりと始動できますが
セダンSとFIAT850スパイダーはぐずって手を焼かせます。
まぁ、いつもの事で慣れましたが、さすがにこんな時はイン
ジェクションの車ならもっと早く出かけられるのになぁ?
なんて、考えるのもしばしばです。

が、やっぱエンジンが温まってくるとキャブ車は気持ちが
いいですね!
キャブの吸入音とマフラーの排気音・・・・
多少クリアランスを大きくとってあるタペット音もエンジン回転
の上昇と共に心地よい共振を響かせ風を切り突っ走ります
”Woooo!サイコー” ・・・・・ですよ、ね。

やっぱし、気分転換にはコレしかありません。
近頃のプリウスやアイドリングストップしてしまうクルマとは
訳が違います。
Pict0275
”エコじゃない
・・・・・との意見もおありでしょうが、趣味クルマなんて
月に1~2回しか乗らないんだから、・・・・・・
こっちの方がずぅ~っとecoだと思いますけど・・・

そんなNコロも週末に遠くから来客予定が入ってます。
気に入ってもらったら売ります。
だけど、値段が高いから無理だろうな・・・・?
(だって今までそれだけの事してるもんね)

|

2010年5月14日 (金)

スピードスター FL-Ⅱ

な、なんと!当時物のスピードスターを入手しちゃいました。
しかもFL-Ⅱ、現在復刻版がTANABEより発売されておりま
すが”スピードスター”の刻印が入っていない?
(現物未確認)
ようなので、今となってはとても貴重な10インチホィール
ではないかと思います。Pict0211 Pict0213
残念ながら、専用ナットをまだ入手しておりませんので
装着画像をお見せすることはできませんが、メチャかっこ
いい感じになる事、受け合いです!
ただ、これを履くにはオーバーフェンダーも必要になる訳で
・・・・、
残念ながら財布の事情により遅れるのは必至です。

|

2010年2月25日 (木)

あいつのNコロ

Nコロ仲間の小僧が某所より手に入れたNゼロっぽいNⅠ
を見せびらかしにやってきた。Pict0083_2
暗くなってから来たので、まじまじと各部をチェックする事
は難しかったけど、コンディションは良し!・・と判断。

特に気になったのはダッシュボードの右隅に構える当時
純正のオプションであった”時計”Pict0073
コレ、マジに貴重なお宝である。
おそらく全国のNコロファンが血眼になって探している超ド級
のお宝だ!
さらに、次に目にしたものはリアの分割シート!!
”おょょ!!!!、コ、コレは!!!!”
”マジ!!マジかよ!”Pict0074
すでに、お宝の域を出たコレクションホール行きのパーツ
である。もちろん、これも当時のオプショナルパーツであった。
今まで、これだけは写真でしか見た事がなかった幻の
パーツである。
(実はオレがこれだけ驚いているのに、あいつはそのお宝パーツの
 知識さえ持ち合わせていなかったのだ・・・・・)


こんな事なら、騙して巻上げれば良かったと後から後悔
する自分の右脳であった。

|

2009年11月15日 (日)

ムダ使いか、お宝か?

知多旧車イベントで見つけたゴミ???
その①
 N360の泥よけ  ¥2000
その②
 泥よけのスペア(右のみ)サービス品Pict0338
その③
 N360のポイント  ¥500Pict0340
その④
 ポイントのサービス品で貰ったフロントレンズ3個Pict0341
その⑤
 ダッシュボードのカバー?(これ状態良しの貴重品)
     ¥1500Pict0339

そして、・・・・・会場に居るからと呼び出された美浜町在住
    のM君より取り上げたキャノン・デミ
    コレ、とっても珍しいWネームのDemi
        その訳は、当時アメリカのキャノン販売店であった
    Bell&Howell社とCanon社のWネームDemiだからな
    のだ!ダイアル35はよく見かけるがこれは珍しいPict0342
ごっつあんでぇ~すっ!
 

|